最近の中東の動き
- kawakami
- 2 日前
- 読了時間: 1分
最近、カタール、UAE、サウジアラビアの中東湾岸諸国は、世界中に投資を拡大しています。
これは、サウジのビジョン2030の一環です。
脱石油依存というポストオイル戦略ですが、特に力を入れているのが、アジア、アフリカに対しての投資を膨らませています。
投資金額に対してリターンが見込めるからです。
アジアは割安でリターンが多く、アフリカは資源です。
また、インフラにも力を入れていて、これは外交的な要素が強いと思います。
単に投資をするだけではなく、関係そのものを強化する狙いがあるわけです。
カンボジアに対しては、ホテル業、農業、政府系ファンドに入っていますが、先日の元首相のフンセンさんと会談では、さらに投資を追加することになったそうです。
他にも中国やインドへの投資が大きいそうです。
中国は一帯一路との関係もありますが、インドはテック分野に力を入れていて、あとは14億人へのマーケットの投資ですね。
世界は投資をしあって成り立っています。
これは見方によっては、投資をしていく基準の一つになりますね。
コンゴにも投資が入ってます。
